続・鍼たま  表参道の源保堂鍼灸院による日誌のようなブログ

表参道・青山・原宿エリアにある伝統鍼灸の鍼灸院が、様々な話題について語っております。


 

 

ブログ、移転しました。

いつも、ありがとうございます。 2004年の開業年から始めた源保堂鍼灸院のブログ、「鍼たま」。 最初はドリコムというところではじめました。すごく気に入っていたテンプレートだったのですが、ドリコムの業績が悪くなるとともにサービスが停滞。 そこで見切…

『長生きをしたければ、「親指」で歩きなさい 一生歩けて、不調や病気を防ぐ!』を上梓する

長生きをしたければ、「親指」で歩きなさい: 一生歩けて、不調や病気を防ぐ! posted with ヨメレバ 瀬戸郁保 学研プラス 2017-08-23 Amazon Kindle 楽天ブックス わたくしめの書きました本が出版されることになりました。 こうして本屋さんに並ぶような本を…

第11回『オトハル世代の<ワタシのカラダのトリセツ講座>』(初級・秋編)

夏の甲子園も中盤を迎えており、まだまだ夏たけなわといった感じではあります。 しかし、8月7日の立秋を迎えて季節は既に秋。 この暦の感覚を身につけておくと、ほぼこの頃から寝冷えをしやすくなったり、夜は虫の声がしてきたり、そして気がつくと少し陽が…

オトハル世代の〔ワタシのカラダのトリセツ講座 初級・夏編〕 を開催します

来月6月4日(日)に、『ワタシのカラダのトリセツ講座』の「初級・夏編」を開催いたします。 毎年毎年、夏が過激になっています。 真夏日が普通になり、熱中症も増えているように思います。 また、脱水症状などが起きる重症の熱中症だけではなく、なんとな…

第9回 『オトハル世代の〈ワタシのカラダのトリセツ講座〉』のお知らせ

来る2月26日(日)に、『ワタシのカラダのトリセツ講座』の「初級・春編」を開催いたします。 春は季節の変わり目であります。 厳しい冬の寒さを抜けて、“春うらら”と称される、穏やかな季節のはずではありますが、花粉症のような季節的な症状も出やすいです…

第8回 『オトハル世代の〈ワタシのカラダのトリセツ講座〉』のお知らせ

来る11月13日(日)に、『ワタシのカラダのトリセツ講座』を開催します。 早いもので、回を重ねて第8回であります。 前回、これまで作ってきたテキストがパワーアップしまして、自分の体質を知りやすくなりました。 今回は冬編です。 冬は基本、寒さに抵抗す…

消費税についてのお知らせ

冬が近づき 風のある日は寒気が身にしむようになりましたがお変わりなくお過ごしでしょうか 平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます これまで医療関連に消費税がかかることに疑問を持ち 患者様からの消費税ご負担はご遠慮しておりましたが この度 税…

ネメス・ルイさんの、個展 『OIL ON PAPER』のお知らせ

先日、ネメスさんからお知らせをいただきました。 それは、個展の案内。 娘のネメス・ルイさんが、先週末から麻布十番で個展をしております。 ロンドンに留学していたルイさん。 ファインアートを専攻していたと言うことで、どんな作品を描くのか前から気に…

10月10日体育の日に、『身体の学校』を開催しました

去る10月10日体育の日、『身体の学校』というイベントに参加しました。 昨年から参加しているオトハル企画の一環で、今回は、私の講座と、薬膳部の講座、そして、永田京子さんのエクササイズ教室という、身体に関する3つの講座を一日でやってしまおうという…

『身体の学校』を開きます with オトハル

来る10月10日体育の日、オトハルさんの企画である『身体の学校』で1時間の講座をすることになりました。 いつものオトハル企画『カラダのトリセツ講座』ですと、「自分の体質」「季節の過ごし方」などをお話ししていますが、今回はそこを離れての講座ですの…

夏休みに、開化堂のカフェへ in Kyoto

夏休みに開化堂のカフェに行ってきました。 開化堂と言えば、すーっと蓋が滑り落ちる茶筒で有名な京都の老舗。創業は明治8年(1875年)といいますから、なんと今(2016年)から141年前! 開化堂の茶筒は、130を越える工程を経て作られるそうですが、もちろん…

第7回 オトハル世代の〔ワタシのカラダのトリセツ講座 初級・秋編〕

昨年オトハルさんと『ワタシのカラダのトリセツ講座』をはじめて、あっという間に1年となりました。 初級からはじまり、さてさて今後はどのように展開していこうかと思案しておりますが、まだもう少し初級の話を聞きたい方もいらっしゃると言うことから、し…

『楽訓』を発見しました!

江戸時代の儒学者で貝原益軒と言えば、『養生訓』。 養生といえば、『養生訓』。 というくらい有名な『養生訓』であります。 が、私がもう一つ一押ししたい貝原益軒の著書が、晩年に書かれた『楽訓』。 この本は、当時としては長寿を向かえた最晩年の貝原益…

【にゃんこ先生の今日の養生(7)】 夏は身体の水分を入れ換える時期であります。

小満を過ぎ、芒種となりました。 芒種になりますと、いよいよ陽気が強くなってきます。 つまり、暑くなってきます。 この時期重要なのは、身体の水を入れ替えること。 身体の水分は60%と言われていますが、この水分は循環していなければいけません。水分…

【にゃんこ先生の今日の養生(6)】 ごろごろばっかりでは気の巡りが悪くなります

ゴロゴロするって、とってもしあわせですよね。 布団の中でぬくぬくぅっとしていると、とってもしあわせな気分になります。 休日などは特に、後もう少し、後もう少し、どうせ今日は休みだし、ゆっくりずっと寝ていたいのさ~なんて感じでゴロゴロゴロゴロ。 …

第6回 オトハル世代のワタシのカラダのトリセツ講座 初級・夏編を開催

去る5月15日(日)、源保堂鍼灸院にて、『オトハル世代のワタシのカラダのトリセツ講座』を開催しました。 早いもので今回が第6回。 秋から始まった季節シリーズも、この日の夏編で一巡であります。 夏編と言うことで、もちろん私も予習をするわけですが、予習…

【にゃんこ先生の今日の養生(5)】 考えがまとまらなかったり、自分が行き詰まったときは、印堂を

日々いろいろなことを考えていると、だんだんとわけが分らなくなってきます。 わけが分らなくなってくると、自分のことばかり考えるようになります。 いいことを考えればいいのでしょうけど、こういう時は悪いことばっかりが目についてきてしまいます。 そん…

【お知らせ】 第6回 オトハル世代のワタシのカラダのトリセツ講座 → 初級・夏編

ゴールデンウィークも終わりに近づきましたね。 ゴールデンウィークになると、陽射しも夏らしくなって、いよいよ夏がやってくるなぁと感じます。生き生きとした新緑を見ながら、皆様の心も身体もさらに活気づくのではないでしょうか? 来る5月15日(日)、『オ…

【にゃんこ先生の今日の養生(4)】 顎は身体のバランサー

頭の重さは約5~6キロもあると言われています。これは、ボーリングの球と同じくらいの重さですが、あのボーリングの球が身体の最も高いところにあると想像すると、如何に首や肩などに無理がかかっていることがわかるかと思います。 最近ではパソコンやスマ…

不安感を軽くする、気持ちを上げるツボ

この度の熊本・大分の地震において、 被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げるとともに被災地域の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 本震発生後、余震がまだ引き続き起きている中、また大きな地震が起きるのではないかという不安や、この先ど…

エコノミークラス症候群を予防するツボ

この度の熊本・大分の地震において、 被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げるとともに被災地域の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 この度の地震では、比較的大きな余震が多いということもあり、車中で避難生活をされている方も多数いるそう…

『オトハル世代の〔ワタシのカラダのトリセツ講座 初級・春編〕』の第二回を開催しました

三好洋子氏率いるオトハル主催による『オトハル塾』。 日々の養生担当と言うことで、わたくしめがプロトモの一人として参加しております。 現在、各季節の過ごし方をお話ししており、平成28年3月27日(日)は、春編を講義しました。 実は春編はこれが2回目でし…

【にゃんこ先生の今日の養生(3)】 目の酷使は精血を奪っていきます

目という感覚は、五感器の中でも、特に脳の中で処理しなければいけない情報量が膨大と言われています。目に入ってきた多くの情報は、ただ入ってくるだけではなく、遠近感や色感などの感覚野で処理され、されにはその情報が危険なのかそうではないのかを判断…

薬膳部 『薬膳ごはん』が更新されました ―春の野菜餃子―

表参道・青山・源保堂鍼灸院の薬膳部がしたためているブログ『薬膳ごはん』。 更新されました。 今回は、春の薬膳のつづきということで、「春の野菜餃子」であります。 春の餃子? これいかに? どこに特徴が? どうして春なの? 餃子に春仕様があるの? とい…

【にゃんこ先生の今日の養生(2)】 PM11~AM3は、睡眠ゴールデンタイム。

東洋医学には、臓器時間というものがあります。 例えば朝の7時から9時の時間帯は、胃が活発に動く時間というように、臓器と時間帯(二時間毎)の配当が決まっています。これは最近現代科学でも注目されてきているものですが、東洋医学では、昔からこのようなこ…

第五回 オトハル世代の「ワタシのカラダのトリセツ講座」 初級・春編を開催します。

オトハルと共同開催している『ワタシのカラダのトリセツ講座』。 前回やりました「春編」でありますが、「聞きたかったけど時間が合わずに行けなかった!」「ここ何年か春が過ごしにくいの!またやって!」などなどの声が上がりまして、来る3月27日(日)に開…

怒りは収めて、解消していきましょう

喜びや悲しみ、憂いなど、感情にはいろいろありますが、東洋医学ではこれらの感情を「七情(しちじょう)」として7つに分けています。 そしてさらに、各感情は各五臓(肝臓、心臓、脾臓、肺臓、腎臓)への配当が決まっています。 細かい各臓器の配当はまた今…

薬膳部ブログ『薬膳ごはん』が更新されました 今回は「アサリとセリのお味噌汁」

源保堂鍼灸院の薬膳部。 最近はめきめきと腕を上げております。 さらには、患者様の薬膳相談室が出来るように、今いろいろと検討しているところであります。1週間、どんな食事をしているか、身体の不調の原因になっていないか、日頃の生活を見直していただく…

オトハル世代の〔ワタシのカラダのトリセツ講座 初級・春編〕 を開催しました

先週の日曜日(平成28年2月7日)、源保堂鍼灸院に於いて、『オトハル世代の〔ワタシのカラダのトリセツ講座〕』を開催しました。 今回は、「初級の春編」。 「春」と言いますと、『枕草子』の有名な、「春は曙(あけぼの)。やうやう白くなりゆく山際(やま…

オトハル塾 『カラダのトリセツ講座・第四回(初級・春編)』2月7日(日)13:30 ~

→ オトハル塾 『カラダのトリセツ講座・第四回(初級・春編)』 平成 28 年 2 月 7 日(日) 13:30 ~ 早いもので、オトハル塾の『カラダのトリセツ講座』も第4回目です。 自分で言うのも何なのですが、お陰様で、ご好評を得ております。 これもひとえに皆様…

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

 

 

表参道・青山・原宿エリアにある鍼灸院 伝統的な鍼灸を施術し、身体全体の改善をはかります 身体の不調、眼精疲労などでお困りの方などに 源保堂鍼灸院